Translate

2021/04/26

パソコンの画面表示を見直そう


 買ったときからそのまんま使っているかもしれないパソコンの画面表示だが、長い長いトンネルのようなコロナ禍で、パソコンの画面を見る時間が長くなっている。とにかく少しラクができるようにしておこう。

パソコンの画面が読みにくいと思ったら

 小さな文字が読みにくいというのはいろいろな原因がある。加齢とともに老眼が進むこともあれば、目の疲労が招く読みにくさもある。パソコン画面を凝視することもその要因となっている。ブルーライトカットなどもひとつの手だが、そもそも、今見ている画面が本当に見やすいのかどうかをチェックしてみよう。

 Windowsでは、設定アプリの[システム][ディスプレイ]という項目がある。デスクトップを右クリックして、ショートカットメニューから[ディスプレイ設定]を開いても同じ設定画面に遷移する。

 その設定項目の中に、[拡大縮小とレイアウト]というカテゴリーがある。ここでは2つの方法で画面表示を変更することができる。

 ひとつは「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」、もうひとつは「ディスプレイの解像度」だ。

 どちらの方法でも画面に表示される文字などの情報を変更できる。

 

解像度を下げるか、表示を拡大するか

 たとえば、一般的なノートパソコンの画面サイズが15.6インチで、その解像度がフルHDだとしよう。ネイティブ解像度とも呼ばれるこの値がハードウェアとしての実力だ。

 解像度の変更では、フルHDの解像度である1920×10801280×720といった低い解像度と見なすことで結果的に画面表示を拡大する。この方法では、画面に表示されるすべての要素が均等に拡大縮小されるので違和感が少ない。フルHD解像度の縦横比は16:9なので、比率を保ったまま1600×9001360×7681280×768を指定すればいい。

 ただ、ネイティブ解像度より低いみなし解像度で使うと、表示がぼやけたりする場合がある。最近はOSが賢くなって、そのような現象を見かけることが少なくなったが、やはり、ハードウェアとしての実力はフルに活かしたい。解像度の変更は、以前はタブーとされてきた。文字などはともかく高い解像度の画像表示などの表示品質に影響を与える可能性があるからだ。

 そこで使うのが「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」だ。こちらは25%刻みで画面の表示を変更できる。解像度は最大にしたままで、表示のスケーリングを調整するのだ。ただし表示の縮小はできないので看板に偽りがある()

 多くの場合、この値がメーカー側の推奨値で設定されているはずだ。文字などが読みにくいと感じているなら、ここを1ステップ上の25%増しにしてみよう。かなり作業がラクになるはずだ。

 25%刻みでいいなら拡大縮小で、その中間を望むなら解像度の変更を試してみよう。なお、この設定画面でには[表示スケールの詳細設定]というコマンドリンクがあるが、こちらは非推奨とされている。ノートパソコンに外部モニターをつないだ場合も、別個に拡大縮小率の調整ができないなど支障が出てくるので、見なかったことにしておこう。